お教室について

自己紹介~*ママトリコ*の講師はこんな人です~

ママトリコのパン

はじめまして、講師のよっちゃんと申します♪

広島中区で、子連れママのためのパン教室×べビマ教室*ママトリコ*を主宰しております。

初めての子連れお教室…「どんな人がお教室の先生なんだろう」って不安になりますよね。

大丈夫!!

私相手に緊張する必要はないです(笑)。

子連れママのためにお教室を開きたい!と思ったのは、「楽しい!」「また明日もママ頑張ろうっ♪」そんなママを増やしたいな~という想いからです。

広島ママトリコ
「ママの自己肯定感は大事!」*親子パン教室*を始めたきっかけこんにちは、 親子パン教室、 *ママトリコ*のよっちゃん先生です♪ 今回は、わたしの教室 「なぜママトリコを始め...

なので気を張らずに、かる~い気持ちでぜひお越しください♪

簡単によっちゃんの経歴を説明します。

  • 結婚して広島にきました。
  • 里帰りせずに広島で子供2人を出産!
  • 平日は完全にワンオペ育児…
  • 下の子が産まれてからベビーマッサージと出会う♪

そして手ごねのパン作りが大好きです!

産後は時間がないこともあって、発酵なしとか、捏ねないとか、「超」時短のパン作りを試しました。

けど…発酵なし、捏ねないパン、子供2人に全く受けずでした…。もちろん美味しいのは美味しいけど、パンというよりは「おまんじゅう」っぽいパンになっちゃうんです。

「ふわふわ」がパンだと思っている子供には、美味しくなかったんでしょうね(;^_^A

そこでまた手ごねに戻りました!

あーでもない、こーでもない…ママにとって楽、けど子供も大人も美味しい…そんなパン作りの研究が始まりました。

レシピも見直し、「ママが捏ねやすく、家族が一度に食べきれる量」を重視。今では自分で納得できる「ママのための」パン作りに落とし込めました。

といっても、日々研究あるのみなんですけどね(笑)

とにかく自分が作った手ごねパンを食べている子供の顔が好きです!

めっちゃ幸せな気持ちになりますよ♡

忙しい子育て期ではあるけれど、意外にママでいさせてくれる期間は短いものです。

あ、もう立って歩くようになった~!

もう幼稚園かぁ…。とか。

だからこそ、手づくりのパンを作って、家族で食べた笑顔の日々が将来の財産になる日が来ると考えています。

そして遠い未来、我が子が子供を授かった時、「あ~お母さんって忙しかっただろうに、パンよく作ってくれてたな」そう思ってもらえたらな…という想いもあります。

実際、私は母がよくケーキを焼いてくれていた幼少期を覚えています。そしてそんな母を今でも誇りに思っています。

広島ママトリコ

またママトリコでは、パンの発酵を待っている間に、ベビーマッサージや手形アートを行います。

ママトリコ手形アート

そこで言葉ではない、親子の絆を深めて欲しいなーと思っています♡

子供といっしょに過ごせる時間は有限

今しかできない思い出を、ぜひお手伝いさせてくださいね♪

ママトリコの公式LINE始めました♪

レッスンの先行情報、予約が簡単にできます。

ぜひこの機会にどうぞ!お教室の質問もお気軽に♡

友だち追加