お教室について

「ママの自己肯定感は大事!」*親子パン教室*を始めたきっかけ

広島ママトリコ

こんにちは、

親子パン教室、

*ママトリコ*のよっちゃん先生です♪

今回は、わたしの教室

「なぜママトリコを始めようと思ったのか」

教室を始めたきっかけ

の部分についてお話します♪

子連れママの為のパン教室広島中区

ママのためのパン教室・・・

始めた最初の理由は

ママの自己肯定感を上げたい!

孤育て(こそだて)」しているママを助けたい!

そういった想いからです。

 

ママトリコ子育てサークル広島

私は、上の子を出産してママになってから、

異様にイライラした時期があります。

特に産後5ヶ月がピーク。

引っ越しや夜間授乳の疲れがたまり・・・

夫に怒りを爆発!(笑)

当時、ママ友を積極的につくっていなかったこともあり、孤独だったのだと思います。

生後5ヶ月の赤ちゃんはまだ話せません。

「あー」とか「うー」とか喃語くらいですよね。

大人と会話しない1日を過ごすのが当たり前でした。

まさに孤育て。

  • 出産する前は仕事して求められていた自分
  • 社会の役に立っていた自分
  • たくさんの人と会話していたはずの自分

全てを失った私は、自己肯定感がほぼ消えかけていたのです。

「このままでは駄目だ!」

そう思うようになってからは、子育て広場や遊び場に積極的に参加。

ママ友といえるお友達もできました!

だけど・・・

遊び場にいながら、残念に感じていたことがありました。

一言も他のママと絡まずに帰っていくママ達の姿です。

私は人と話すのが大好きなタイプです。

誰にでも話しかけられます。

けど、皆がそうじゃないんですよね。

「せっかく子育て広場に行ったのに、誰とも話さなかった…」

「むしろ、仲良しママグループを見て落ち込んだ」

そんなママも多いです。

すると、どんどんなくなっていく「自己肯定感」。

そんなママを1人でも救うお手伝いがしたい!!

(救いたいとか、おこがましいんですケド…笑)

ちょっと大袈裟な言い方になってしまいましたが!

誰かと繋がることで、生まれる自己肯定感はあります。

「昨日はレジのおばちゃんくらいしか話さなかった~」

「そうそう、夫がね…」

しょーもないことで良いんです。

ママトリコ

誰かと「ママの気持ち」を共有することで、

「ああ、私これでいいんだ」

そう肩の力を抜くことがめっちゃ大事。

ママには「自分時間」の

ほっと一息が大事。

同じ境遇・・・ママ同士で

たくさん話すことが大事。

楽しかったー!

私ちゃんとママしてる!

ママトリコ広島

そんな

「ママとしての自信」=自己肯定感

を育ててもらえたら、こんなに嬉しいことはありません。

ママトリコに通ってるママ達の感想は、

↓こちらをどうぞ♡

ママトリコ出張講師広島子育て
【親子パン教室】ママたちの感想まとめ~広島ママトリコ~「親子時間を楽しみたい」 初心者ママのためのパン教室といえば、 ママトリコのよっちゃん先生です♪ 今回は、20...

対面でも、オンラインでも。

全国のママと繋がる

月に一度のパン教室♪

肩の力がスッと抜ける、ママトリコにいらしてみませんか?

いっしょにママを楽しみましょう!

対面レッスンは満席のため、

↓↓↓オンラインレッスン、はじめます♪

レッスンの質問は、LINEでどうぞ♡

いつも24時間以内にお返事しています!

友だち追加