パンレッスン

ママでも毎日手ごねパン!夕食と並行して作る*ママトリコ*の方法

広島ママトリコのパン教室

広島市中区、最寄り駅から徒歩2分!

子連れママの為のパン教室×ベビーマッサージ*ママトリコ*を主宰してます、よっちゃんです☆

「4歳と1歳のママでも毎日手ごねパン!」

今回は、そのカラクリを説明したいと思います♪

パンを家族で食べるなら、断然朝が良いですよね!そこで朝に焼き立てのパンを食べられるように、私はこんなスケジュールで動いています。

17:00 夕飯づくり(生地をワンボウル軽量、捏ね)
17:30 夕飯を子供と食べる(ボウルで常温発酵)
19:30 1次発酵終了、分割、ベンチタイム
20:00 成型、オーブンシートの上にパンを並べ、冷蔵庫へ
7:00 冷蔵庫からパンを出し、オーブンで焼く

晩ごはん作りと並行して、パンを捏ねます。

広島中区ママトリコパン教室

「いやいや!!そんなハードル高いわ!」

そう思われる方も多いかもしれませんが…。

普段のパン作りは、計量もワンボウルで済ますし、結構おおざっぱでパン作りをします。捏ねも10分程度で終わるので、夕飯のお鍋をぐつぐつ煮ている間に並行したり。

捏ねまで終われば、あとは常温でほったらかすだけ。晩ごはんの片付け、絵本の読み聞かせなどをして、お風呂に入る前に分割、ベンチタイム。

時間がない時、やる気が出ない時(笑)は、ベンチタイムをなくしちゃいます。いきなり成型、冷蔵庫へ入れイン!

冷蔵庫へ入れちゃえばこっちのモノ!朝にはフワフワのパンを家族に食べさせてあげることができます♪

広島ママトリコ

そうは言っても、全然簡単そうに思えない…。

そんなママも大丈夫!手ごねの捏ね方さえマスターすれば、簡単に手作りのパンを作ることができますよ♡

それに、いつ冷蔵発酵するのか、常温発酵するのか、いつ食べたいのか…オリジナルの工程表プリントをお渡しするので、自分だけのパン作りスケジュールを作成することができます!

もちろん一緒に考えるので、作成のフォローはいたします。

スケジュールがしっかり決まれば、現実的に作れることがお分かりいただけるかと思います♫

捏ね方は、持ち方や叩き方など、細かいところまでしっかりフォローさせて頂きます。

家族の笑顔に会いたいから。自分が作ったパンを頬張る我が子を見たいから♡

一歩踏み出してみてくださいね!一緒にレッスンできる日をお待ちしております♪

ママトリコの公式LINE始めました♪

レッスンの先行情報、予約が簡単にできます。

ぜひこの機会にどうぞ!お教室の質問もお気軽に♡

友だち追加