パンレッスン

イーストってどう保存するの?〜広島中区パン教室*ママトリコ*〜

ママトリコのイースト

広島中区!

ママの為のパン教室×ベビマ教室

ママトリコよっちゃんです♡

「イーストって何使ってるんですか?」

こんな疑問をよく頂くので、紹介しまーす!

Cottaより引用サフ

cottaさんより引用しました

当教室では、インスタントドライイーストを使用してます。

  • 生イースト
  • セミドライイースト
  • 自家製酵母など

イーストの種類は多いです。

時間がないママにとってはインスタントが一番便利。

写真のイーストは通称「赤サフ」と呼ばれるものです。

基本スーパーにはないので、カルディとか外国食品を扱う店舗で手に入りますよ。

小さいサイズ125gで500円くらい。

私はたくさん使うので500gサイズを愛用してます。

ママトリコのイーストwreckのガラス瓶に冷蔵保存してます。

常温だとイーストがすぐダメになります。

必ず直近で使うものでも、冷蔵庫に入れましょう!

ママトリコサラサラ〜だけど、写真のようにダマになることも。

仕込み水を入れる前に、ダマは崩しておきましょう♪

ママトリコすぐ使わない(直近1ヶ月くらい)分量は、しっかり封をして冷凍保存。

冷凍ね!

イーストって2年くらい持つので、パンを家で焼く気力があるママなら(笑)赤サフがお勧めですよ。

世界のシェアNo. 1!

間違いない発酵力です♪

ママトリコ
ママトリコそれでは今日はこの辺で!

たまにこれからパン豆知識も更新しますね♪

新規さまでLINE登録まだの方は、ぜひこの機会にどうぞ♡

ご新規さま募集の際は、インスタよりも早く募集受付いたします♪

友だち追加

「レッスンの種類、流れ、持ち物は何だろう?」そんな方はコチラもどうぞ♪